カウンセリング対象
家族関係などの人間関係の悩み、どういった働き方をしていけば良いかキャリアや天職についてのご相談、生き方や生きる意味のご相談など幅広くご相談に乗ります。
精神疾患をお持ちの方は、基本的にどの疾患でも対応いたします。対象とする主な疾病は、うつ病、社交不安障害(症)、対人恐怖症、PTSD、複雑性PTSD、パニック障害、各種依存症、発達障害、強迫性障害、双極性障害、統合失調症、境界性パーソナリティー障害等。
また、疼痛や胃腸の不調、腰痛や肩こりなど、様々な原因不明の体調不調を抱えている方もメンタル面と関連性が多いですので、そういったご相談にも応じます。
生活保護者、母子困窮世帯、精神障害者手帳所持者など金銭的に困難を抱えている方のご相談にも乗っています。
カウンセリング方法
アドラ―心理学をベースに、ゲシュタルト療法、森田療法、ポリヴェーガル理論、BCT(ボディコネクトセラピー)、BS(ブレインスポッティング)、TFT(思考場療法)、ブリーフセラピー等の様々な心理学や手法を元に、臨機応変に関わっていきます。
考え方を改善したり、ネガティブな感情を軽減するだけでなく、メンタルヘルスは身体と連動していますので、タッピングや指示棒を使った眼球運動など、身体からのアプローチも積極的に取り入れています。
カウンセリングメニュー
対面カウンセリング
ご相談者と担当カウンセラーが1対1でカウンセリングを行います。
□1回・・・・・・・60分/13,000円(税込)
オンライン(ZOOM)カウンセリング
オンライン(ZOOM)で、ご相談者と担当カウンセラーが1対1でカウンセリングを行います。海外の方も可能です。遠方の方は、ぜひご利用ください。
□1回・・・・・・・60分/13,000円(税込)
※生活保護受給者(東京都以外)、精神障害者手帳、知的障害者手帳、市町村民税非課税世帯、母子困窮世帯の方は上記いずれも60分3000円(税込)で行わせて頂きます。(証明証等提示をお願いしています)
また、東京都内の生活保護受給者に付きましては、年間72,000円まで都から補助が出る場合があり、その際は正規料金となります。担当ケースワーカーと確認の上、お問い合わせください。
定期カウンセリング
毎月1~2回の定期カウンセリングをご希望の方は下記よりお申込みください。申込確認後、日程調整を行わせて頂きます。
【月2回定期カウンセリング】
<料金>月額26,000円(1回60分)
一回60分の定期カウンセリングを月2回行います。いつでも止めたい時に止められます。
https://www.paypal.com/webapps/billing/plans/subscribe?plan_id=P-5A125617M83396608MJC4K6I
【月1回定期カウンセリング】
<料金>月額13,000円(1回60分)
一回60分の定期カウンセリングを月1回行います。いつでも止めたい時に止められます。
https://www.paypal.com/webapps/billing/plans/subscribe?plan_id=P-1BD00572UW164093TMJC4HLQ
メールカウンセリング
メールにて、担当カウンセラーがカウンセリングを行います。
お気軽にご相談して頂けます。
□1往復・・・・・・・1,000文字以内/8,000円
□3往復セット・・・・1,000文字以内×3回/18,000円
□5往復セット・・・・1,000文字以内×5回/28,000円
※48時間以内に、ご返信致します。
※生活保護受給者、精神障害者手帳、知的障害者手帳、市町村民税非課税世帯、母子困窮世帯の方は、全て半額で行わせて頂きます。(証明証等添付をお願いしております)
ライフスタイル診断パッケージプラン(約12時間 156,000円(税込))
※(ライフスタイル診断+カウンセリング:1時間×12回 or 2時間×6回)
感情に振り回されたり、対人関係(親子関係・友人や同僚)がうまくいかないために生き辛さを抱えている方には、数回のカウンセリングというよりももっと根本的なパーソナリティへの取り組みが必要でしょう。
なぜなら、自分が良かれと思ってやっている行動にしても、あるいは良くないとはわかっていてもせざるを得ない行動にしても、頭では分かっていてもどうしても人は自分の慣れたやり方で生き辛さの方へと結果を導いてしまうからです。
そういった生き方のパターンを変えるために、最も根本のパーソナリティーを探るアドラー心理学ライフスタイル診断によって、原点の記憶に遡って人生の核心に迫ることであなたの生き方の変容を図ります。本当に悩んでる方に強くお勧めします。
コンサルテーション
アドラー心理学ライフスタイル診断、メンタルヘルス、精神疾患、カウンセリング等の様々なコンサルテーションを行っております。どんなことでもお気軽にご相談ください。
出張(訪問)カウンセリング
主に社会福祉法人などの障害者や高齢者施設、病院などを対象に、スタッフや利用者(患者)の方へ、メンタルヘルスや対人関係、働き方の悩みなどに対する、出張カウンセリングを承っております。訪問の頻度や時間帯はご相談に応じます。
定期的なカウンセリングの場を用意しておくことは、スタッフの離職防止や利用者(患者)の精神的安定に効果的です。新卒採用などに対して組織のイメージアップとしても有効でしょう。
また、モチベーションアップによる組織力向上のための全職員へのキャリアカウンセリングと研修のパッケージプランも承ります。一般企業からもご依頼承っております。詳しくはお問い合わせください。
カード(Paypal)お支払いはこちら