今日は感情とリストカットの関連性と対処法についてお話します。

人間が他の動物と異なるところは、その感情の豊かさでしょう。

喜怒哀楽とも言いますが、例えば、怒りという単語だけでも、腹立たしい、激怒、憤怒、ムカつく、ムカムカする、イラつく、怒髪天を衝く、プンプン、等々たくさんあります。

そして、様々な瞬間に感情は湧き上がります。

嬉しいことが起こると嬉しい。
腹が立つと怒る。
ショックなことが起こると悲しい。

それは当然です。
嬉しいことが起こった時に怒る人はいません。
感情はその状況に相応しいものを自然に表出するのです。

しかし、生き辛さを抱えている人の中にはそういった感情にフタをする人がいます。

怒りや悲しみを表現することで何かを恐れているんですね。

例えば、幼少期にお母さんがこれだけ大変な思いをしているのに、自分が辛かったり悲しそうな顔をしたら益々お母さんに辛い思いをさせてしまうなどと考えて、大丈夫平気といった素振りをします。たとえいじめられていたとしても。

あるいは、小さい頃に誰かを傷つけてしまったことで罪悪感を抱え、いつも誰かのために必死に頑張って、たとえ辛くても弱音を吐かない。苦しいなんてとても言えない。

また、これは虐待を受けた方にしばしばあるのですが、幼少期のあまりの恐怖体験を元に感情を感じないようにする傾向のある方がいます。

中には、小さい頃にお父さんに殴られている時は痛くなかったという人もしばしばいます。

人間はあまりの精神的苦痛を感じるような状況の時は、麻痺させることでその場を生き永らえようとするのかもしれません。

ただ、その自分を守るための自然発生的な防衛機制が、何度も続いた時、それがやがて習慣になり、その人の生き方のパターンになってしまっていることがしばしあばります。

そもそも感情は生ものです。
本来、感情は消化することで流れていくものです。

ところが、その時その場で消化すべきものを、生き辛さを抱えて感情にフタをしている人は、実は心のポリバケツに溜めているだけなのです。

それが一つや二つならいいでしょう。

けれど、幼少期からの習慣でどんどん溜まっていった感情のポリバケツはやがてパンパンになっていきます。

ポリバケツの中は、腐臭しているのか、発酵しているのかは分かりませんが、どす黒いまでの何かが行き場を失ってうごめいています。

しまいには、感情が分からなくなり、中には疲れているのか、腹が減っているのか、それともイラついているのか、お腹が痛いのか、何が何だか分からなくなってしまう人がいます。

けれど、人間はそれでも生きていかなければいけません。
そしてその状況に対処しなければなりません。

では、心のポリバケツは何を求めているのか?

それは解放でしょう。
どす黒いまでの積年の積もりに積もった感情の解放。

どうすればいいのか?
感情を表現することで消化できるはずのものが消化できない。

その時、人間が自らを救うために無意識的に取る方法。

それが、自傷行為。
よくあるのがリストカットです。

リストカットをする人の中には注目を求めてする人ももちろんいます。

けれど、あまりの辛さ苦しさから逃れるための生き残るための手段としてやっている方の方が多いように思います。

そういった方がは言います。
切っている時、スーッとすると。

そう考えるならば、リストカットなどの自傷は、心の痛みを体の痛みに置き替えて解放する手段なのかもしれません。

傍から見たら理解できないようなその行為は、本人にとってはこの危険な世界を生き延びるための術なのでしょう。

ただ、その自らを救う術が時に依存的になり、時に自死にまで至るという劇薬なのかもしれません。

話は変わりますが、日本の精神科医の中でもっとも著名な一人に神田橋條治先生という方がいます。

神田橋先生は単に精神科医療にとどまらず、漢方、整体、気功、等々の代替医療にも造詣が深く、ご高齢でありながら今なお現役でご活躍されていらっしゃいます。

診察室に患者が入ってくるなり病状を見抜いたり、その観察力や洞察力は驚くほどのもののようです。

カウンセリングや心理臨床を学んでいる人の中には熱烈なファンも多く、診察場面の見学のためわざわざ九州まで行かれる人が引きも切らないようです。

私の知っている人は何度も九州まで診察場面の見学に行き、東京に先生が来たときも勉強会に参加しているとのことでした。

その神田橋先生のご著書の中に、「精神科養生のコツ」という本があります。

この本は、巷にある心理学系やメンタル系などの本とは明らかに内容が異なります。

神田橋先生が長年の臨床の結果編み出した独自のワザが満載になっているのです。

はっきり言って凄い。ワザのデパート。

普通の?精神科医だと西洋医学的知識と薬物療法をベースに診察するのでしょうが、神田橋先生にとっては、そういった知識はさながら足し算かけ算のような初歩的なものにすぎず、もう突き抜けているようにしか思えません。

その本に書かれていたワザの一つを今日はご紹介します。

それは焼酎風呂。
リストカットしたくなったりフラッシュバック等がある方に効果的のようです。

これは、ぬるめのお湯にキャップ一杯程度の焼酎を入れて5分程度つかります。

頭もつかり、顔も数回洗う。
入浴剤と一緒でもいいようです。

そうして、それをシャワーで洗い流すことなくそのまま風呂から上がり体を拭く。

ただそれだけ。

その瞬間、世の中が明るくなったように感じ、頭が気持ちいいはず、とのことです。

寝たきりのお年寄りの体を拭く時もタオルに焼酎を数滴たらすといいとのことです。

他にも洗濯の時、キャップ一杯程度の焼酎を入れるといいと。

神田橋先生によるとリストカットをする人々の手首や足首に邪気が溜まっているのが見えるとのことです。(う~ん、まさに神の領域)

練習すると見えるようになるとのこと・・・

そういった邪気を排出するのが焼酎風呂なのだと。
ちなみに蒸留酒であれば何でも良いとのこと。

生き辛さを抱えている人が、もしこれが効くのなら素晴らしいことだと思います。

今の生き辛さを逃れるために、焼酎で酔っ払って、ついでに焼酎風呂でどす黒い邪気を発散する。

私も今後、自傷行為の方がご相談に来られた時は提案してみようと思います。